スタッフブログ BLOG
最近の投稿New
カテゴリーCategory
アーカイブ Archive
- ・2019年12月(17記事)
- ・2019年11月(19記事)
- ・2019年10月(25記事)
- ・2019年9月(19記事)
- ・2019年8月(16記事)
- ・2019年7月(18記事)
- ・2019年6月(23記事)
- ・2019年5月(19記事)
- ・2019年4月(12記事)
- ・2019年3月(7記事)
- ・2019年2月(10記事)
- ・2019年1月(6記事)
- ・2018年12月(9記事)
- ・2018年11月(10記事)
- ・2018年10月(8記事)
- ・2018年9月(7記事)
- ・2018年8月(10記事)
- ・2018年7月(9記事)
- ・2018年6月(12記事)
- ・2018年5月(9記事)
- ・2018年4月(9記事)
- ・2018年3月(10記事)
- ・2018年2月(11記事)
- ・2018年1月(9記事)
人気記事ランキングRANKING
-
2020/02/19
【デザインの話】デザインを見るときのポイント
おはようございます!!
切り干し大根のような男中根です。
デザイナーのみなさんは普段からデザインを見ていますか?
毎日デザインを見てるのに全然デザインがうまくならない・・・・という人もたくさんいるでしょう。
正直デザインをぼーっと見るだけではあまり勉強にならないのです。
自分なりに見るポイントを決めてみることでよりデザインをインプットすることができるのではないかと僕は思います。
今日は普段デザインを見るときに僕が気を付けているポイントを紹介していきたいと思います。
POINT01 整列されているかどうか
まずはデザインの基本はやっぱり揃えることですよね、整列されているか見ます。
実際の例でみましょう。さすが日下さんしっかりそろっていますね
ヘッダーのボタン下からわけると上下80px×80pxでそろったりしてますね
英語の文字も行間がそろっていますね。なるほどなるほど
ざっくりと今度やってみようって思ったところはメモしておくといいですね
例えば・・・・
・行間をしっかり揃えよう
・ヘッダーを二つに分けるとき同じ高さに分けよう
・左揃えも意外といけるな
POINT02 リンク要素は統一されているか
デザインはなににつけてもユーザビリティーは大切ですよね、リンク要素の共通ルールの表現を見てみます。
ボタンは矢印が付いて統一され、リンクテキストは線がひいてあります。
ほかにも外部リンクのマークとかいろんなリンク要素の表現があります。
今度やってみようメモ
・リンク要素はすべて矢印をつけよう
・外部リンクはマークを付けよう
・ドロップシャドウとかつけたらボタン押したくなりそう
POINT03 色づかい
色って難しいですよねデザイナーの積年の悩みです。色づかいで見るところは、何色使われているか 薄い色はどのように使われているか等を確認していきます。
今度やってみようメモ
・黄色のコンバージョン目立つな
・色数が少ないと統一感がでてクライアントさんの印象付けしやすいな
・類似のコンテンツを薄い色でまとめるとわかりやすいな
まとめ
見るポイントを明確にすることによって学びが全然ちがいますね、自分の課題に合わせてみるポイントを変えていくとますますいいと思うのでぜひやってみてください!
カテゴリ: