スタッフブログ BLOG
最近の投稿New
カテゴリーCategory
アーカイブ Archive
- ・2019年12月(17記事)
- ・2019年11月(19記事)
- ・2019年10月(25記事)
- ・2019年9月(19記事)
- ・2019年8月(16記事)
- ・2019年7月(18記事)
- ・2019年6月(23記事)
- ・2019年5月(19記事)
- ・2019年4月(12記事)
- ・2019年3月(7記事)
- ・2019年2月(10記事)
- ・2019年1月(6記事)
- ・2018年12月(9記事)
- ・2018年11月(10記事)
- ・2018年10月(8記事)
- ・2018年9月(7記事)
- ・2018年8月(10記事)
- ・2018年7月(9記事)
- ・2018年6月(12記事)
- ・2018年5月(9記事)
- ・2018年4月(9記事)
- ・2018年3月(10記事)
- ・2018年2月(11記事)
- ・2018年1月(9記事)
人気記事ランキングRANKING
-
2020/05/08
DNSが3-4時間ぐらいして、切り替えが遅いときには【アレ】を試してみよう!!
中原
いつもお世話になっております。
アババイ中原です。急遽公開がきまり、いつまでたってもDNS切り替えができずで、アナリティクスの設置などが遅れてしまうそんなことありますよね!
今回は、DNS切り替えを素早く行えるかもしれない方法をご紹介させていただきます!!※3-4時間ぐらいして、切り替わらない時にお試しください。
①コマンドプロンプトで ipconfig /flushdnsを入力
②Google Public DNS 8.8.8.8 8.8.4.4 に設定しよう
③PCの再起動
【結果】切り替わってる!!!
①コマンドプロンプトで ipconfig /flushdnsを入力
[Windows]+[R]キーを押し、[名前]入力ボックスに「cmd」と入力し[Enter]
ipconfig /flushdns
をコピペで貼り付ける
DNS リゾルバー キャッシュは正常にフラッシュされました。
と表示されればOK②Google Public DNS 8.8.8.8 8.8.4.4 に設定しよう
比較的、DNSの切り替えの早いGoogle Public DNSに変更します。
虫眼鏡のアイコンをクリック、「ネットワーク接続」と入力し、最も一致する検索結果[ネットワーク接続の表示]をクリックします。
表示先で、現在使っているネットワーク接続を、右クリックして、「プロパティ」をクリックします。
インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)を選択して「プロパティ」をクリックします。
「次のDNSサーバーのアドレスを使う」にチェックを入れて優先DNSサーバーに8.8.8.8、代替DNSサーバーに8.8.4.4を入力して「OK」をクリックします。
③PCの再起動
PCの再起動をして、DNSを切り替えたHPを検索
切り替わったHPが見えたら完了!!
【参考URL】
DNS変更したのにブラウザの表示が変わらない!そんな時の対処法
https://qiita.com/0084ken/items/f3aafc8007328a0ab1d4INTERLINK FAQ インターリンク FAQ Windows10のDNS設定変更方法 ■セカイVPN■
https://faq.interlink.or.jp/faq2/View/wcDisplayContent.aspx?id=639カテゴリ: