スタッフブログ BLOG
最近の投稿New
カテゴリーCategory
アーカイブ Archive
- ・2019年12月(17記事)
- ・2019年11月(19記事)
- ・2019年10月(25記事)
- ・2019年9月(19記事)
- ・2019年8月(16記事)
- ・2019年7月(18記事)
- ・2019年6月(23記事)
- ・2019年5月(19記事)
- ・2019年4月(12記事)
- ・2019年3月(7記事)
- ・2019年2月(10記事)
- ・2019年1月(6記事)
- ・2018年12月(9記事)
- ・2018年11月(10記事)
- ・2018年10月(8記事)
- ・2018年9月(7記事)
- ・2018年8月(10記事)
- ・2018年7月(9記事)
- ・2018年6月(12記事)
- ・2018年5月(9記事)
- ・2018年4月(9記事)
- ・2018年3月(10記事)
- ・2018年2月(11記事)
- ・2018年1月(9記事)
人気記事ランキングRANKING
-
2021/08/03
実際何をしているの!?新築工務店さん向けSEO対策の基本
氏永
皆さんこんにちは、アババイ制作部コーダーの氏永です。
ホームページ制作をしているともはや当たり前になっているSEO対策…
最近はかなり有名な言葉になってきていて、「そこまで詳しくないけど、言葉ぐらいは知ってるよ!」って方も増えてきているのではないでしょうか?
私もアババイに入社した当初は、Googleにサイトを気に入ってもらうために必要なあれこれでしょ??みたいに思っておりましたが、ホームページ制作会社に勤めている以上もっと詳しくならなければいけません。
それから色々と学んできて、昔よりは知識のついた私が、SEOについて基礎的な知識を自分の備忘録とともに書いていきたいと思います!
目次
・SEOとは
・SEO対策に必要なツール
・工務店さん&エンジニアが気にするべきSEO対策
・まとめ1.SEOとは
これについては同じコーダーの智治も書いてくれているので被る部分も出てきますが、そこはご愛嬌…
(智治のブログはこちら→https://ababai.co.jp/blog/blog14368/)そもそもSEOとはSearch Engine Optimizationの略称であり、日本語では検索エンジン最適化と呼ばれています。
検索エンジンとはGoogleとかYahooとかSafariとかのあいつらですね。例えばGoogleで調べ物をしようとした時に、検索キーワードを打ち込みますよね?
その結果がズラッと並ぶわけなんですが、この出る順番を決めているのがGoogleな訳ですよ。そしてこの順番にはきちんと理由があって、この順番を上にもっていこうというのがSEO対策ということです。
じゃあその理由って?というところをエンジニアの視点から詳しく見ていきましょう!
2.SEO対策に必要なツール
Googleが順番を決める理由の前に知っておいてほしいものがあります。
それがGoogleAnalytics(グーグルアナリティクス)とsearchconsole(サーチコンソール)です。
SEO対策をする前に、現状の把握ができたり対策後の検証が出来たりと必須なツールです。Google analyticsとはGoogleが提供しているアクセス解析ツールで、訪問者数や訪問者のデータ(滞在時間・閲覧ページなど)、検索流入、他のサイトからの流入などサイトに関してのデータを確認することが可能な優れもの。
SearchconsoleもGoogleが提供している検索周りのデータを確認できるツールで、GoogleAnalyticsでは見られない検索キーワードのデータ(Google検索の表示回数、平均掲載順位など)が確認でき、サイトに問題点があった場合にはアラートメッセージなどで通知してくれます。
この2つのツールをあわせて活用することにより、サイトの現状を確認し、今後の方針を決めて動くことができます。
3.工務店さん&エンジニアが気にするべきSEO対策
さてようやく検索順位を上げるために何をすればいいの?という話に戻るのですが、覚えておいてほしいのは「見にきてくれるユーザーにとって、そのサイトが有益なものになっているかどうか」です。
有益なものと書くと少し曖昧な表現になってしまいますが、
・サイトの情報量
・表示スピード
・コンテンツの見やすさ
…といったことが、見る人にとって満足いくものになっているのか!?ということです。
そしてユーザーにとって見やすくするだけでなく、検索エンジンに対しても理解しやすくなければなりません。
そんなSEO対策は語るときりがないのですが、これだけ知っておいてほしい!!!ということをお伝えしますね。
サイトスピードは遅くないか!?
これはここ最近重要視されるようになってきた項目です。
最近のwebサイトは情報をたくさん記載するためにサイトのデータがどんどん重くなっていく傾向にあります。するとサイトを見にきたときにロード時間がかかってしまい、
サイトの離脱に繋がるということが多く見られるようになり、重要性が増した項目になっています。
特に工務店さんは「建築写真」がとっても重要です!!!
その写真はきれいに見せたいところですが、
プロカメラマンが撮ったデータ(大体、データ容量がドデカイです)をそのままアップすると、ホームページに負荷がかかり、閲覧時間が延びてしまう大きな原因となります。
ここ最近の課題にもなっているスピード問題ですが、実はアババイでも既に速度向上を目指して新しい技術を取り入れ始めております!
今は色々と試している時期なのでまた記事にしたいなと思っておりますので乞うご期待ということで!
ちなみにサイトスピードに関しては早いから評価が高いというわけではないようです。しかし遅いと様々なデメリットが発生し、結果として評価が悪くなる説が今のところは有力のようです。
2017年のGoogleの検証記事では
表示速度が1秒から3秒に落ちると、直帰率は32%上昇する
表示速度が1秒から5秒に落ちると、直帰率は90%上昇する
表示速度が1秒から6秒に落ちると、直帰率は106%上昇する
表示速度が1秒から10秒に落ちると、直帰率は123%上昇する
というデータもとられています。
参照:https://www.thinkwithgoogle.com/marketing-strategies/app-and-mobile/mobile-page-speed-new-industry-benchmarks/こうしてみるとサイトスピードは気を付けておかないといけない項目なのは間違いないですね。
まとめ
ホームページを作るだけではお客様は見てくれない…
今後はよりお客様にとって分かりやすいサイト作りを心掛けていかなければいけませんね。
より早く効果を出すためには、
今回は触れておりませんがGoogle広告やSNS広告など、お金を掛けることでより早く効果に結び付く方法もアババイでは紹介しております。
ちょっと気になるな~と思ってもらえた方は下のリンクから色々見てみてくださいね!
【アババイが選ばれる理由を分かりやすくまとめてみた!】
カテゴリ: