スタッフブログ BLOG
最近の投稿New
カテゴリーCategory
アーカイブ Archive
- ・2019年12月(17記事)
- ・2019年11月(19記事)
- ・2019年10月(25記事)
- ・2019年9月(19記事)
- ・2019年8月(16記事)
- ・2019年7月(18記事)
- ・2019年6月(23記事)
- ・2019年5月(19記事)
- ・2019年4月(12記事)
- ・2019年3月(7記事)
- ・2019年2月(10記事)
- ・2019年1月(6記事)
- ・2018年12月(9記事)
- ・2018年11月(10記事)
- ・2018年10月(8記事)
- ・2018年9月(7記事)
- ・2018年8月(10記事)
- ・2018年7月(9記事)
- ・2018年6月(12記事)
- ・2018年5月(9記事)
- ・2018年4月(9記事)
- ・2018年3月(10記事)
- ・2018年2月(11記事)
- ・2018年1月(9記事)
人気記事ランキングRANKING
-
2021/08/23
Instagramは「タグる」から「タブる」の新時代!
川路
こんにちは!アババイ運用事業部の川路です。
まだまだ外に出るのが怖い日々が続きますね。
外に行けないならばと、携帯をいじってしまうのが現代人。
そんな現代人が見ているSNSのひとつが
そう 「 Instagram 」
今では主流になったSNSのひとつですね。
主流になってから生まれたビックワードのひとつ
「ググるよりもタグる」でしたが、それよりも今熱いものが
「タグるよりもタブる」です!
今回はそんな「タブる」についておもしろい動向調査の記事があったので、ご紹介していきます。
集客に力を入れている工務店の経営者様、広報担当者様にも参考になれば幸いです!
▼ 目次
・ まずはInstagramについて
・ 「タグる」と「タブる」
・ 発見タブの効果とは?
・ まとめ
まずはInstagramについて
Instagramのはじまり
ある2名の開発者が開発していた「Burbn(バーブン)」というソーシャルチェックインアプリの中でも、一番よく使われていた写真共有機能のみに特化するという形でInstagramは2010年10月に誕生しました。
「どう使って欲しいのかではなく、どう使われているのか」を大切にするという
開発哲学を基に、写真や動画を友人や不特定多数と共有をすることでコミュニケーションを楽しむアプリとして、2019年3月にはアクティブアカウント数が3,300万を突破する等、世界的に普及しています。
よりユーザーに高いクオリティのサービスを提供していくために、2012年にはFacebook社により買収され今に至ります。
Instagramの語源
Instagramという言葉は、Instant(その場で、即席)+「Telegram」(電報、電信)の造語となっています。その名前からも、その場で撮ったものをすぐに共有することを目的につくられたSNSというのが分かりますね。
最近では、「タグる・タブる」という言葉をよくニュースで耳にするようになりました。これもInstagramで情報収集をするユーザーが増えているために出てきた
新しい言葉といえるでしょう。
「タグる」と「タブる」
そもそも「タグる」とは?
Instagramには、投稿する際に「#○○工務店」などのようにハッシュタグをつけることが可能です。それをつけておくことによって、ユーザーが検索画面で調べた際に表示される仕組みとなっています。
そして、そのハッシュタグを利用して検索することを「タグる」と呼ぶようになってきました。
Facebook社の公式情報で、特に日本のInstagramユーザーがハッシュタグ検索をする回数はなんと、グローバル平均の5倍というデータが発表されました。
以前までは情報収集するには、Googleなどのブラウザで検索することが当たり前だった時代から、その主流が変わってきたということで衝撃を覚えた人も多いのではないでしょうか。
「タブる」の新時代
ハッシュタグ検索をして情報収集をしているユーザーが多いと先ほどご紹介しましたが、それよりもユーザーに利用されている場所が発見されました。
それが 発見タブ といわれる場所です。
発見タブとは、Instagramの検索待機画面時に出てくるレコメンド機能が搭載され場所です。このレコメンド機能が人気の理由は、ユーザー好みに合わせたコンテンツを表示してくれる機能があるからです。
年齢や性別・趣味趣向に合わせたものをAIが発見して、ユーザーにとって
関連性が高いコンテンツを表示してくれます。
発見タブの効果とは?
株式会社Radixでは、3アカウント合計20万人のフォロワーを対象とした【2021年最新】Instagramの動向調査を実施。
その動向結果を今回は要約してご紹介します!
まず行われた調査がこちら。
「 Instagramをどんな時に利用しますか? 」と質問したところ
約62.8%のユーザーが暇な時と回答したそうです。
そして、暇な時に多くのユーザーが見るところが、言わずもがな発見タブが最多という結果になりました。他のコンテンツが10%代なのに対して発見タブだけは54.2%と、約過半数がチェックしていることが分かりました。
ただ発信者としては、チェックだけで終わっては困りますよね。
ということで、次に行われた調査がこちら。
「 発見タブの投稿がきっかけで購入したいと思ったことはありますか? 」
結果、74.1%の人が購入したいと思った経験がとても、もしくはよくあるという結果になったそうです。
つまりは、発見タブはただ暇つぶしのコンテンツになっているだけではなく、購買意欲も掻き立てられているということが分かりますね。
出典元:株式会社Radix
https://radix-media.co.jp/まとめ
さて、ここまで「タブる」についてご紹介してきましたがいかがでしょうか?
Instagramも日々新しい情報が出てきて目まぐるしいですね・・・!
Instagramでの集客やってみたいけど、時間がない・・・
そんな工務店の経営者様は、是非アババイに一度ご相談ください!
▶お問い合わせはこちらから https://ababai.co.jp/contact/
▶制作実績 https://ababai.co.jp/case_cat/case01/
▶今HOTなSNS運用 https://ababai.co.jp/sns/
▶Instagramの最新情報 https://ababai.co.jp/blog/blog14326/
カテゴリ: