スタッフブログ BLOG
最近の投稿New
カテゴリーCategory
アーカイブ Archive
- ・2019年12月(17記事)
- ・2019年11月(19記事)
- ・2019年10月(25記事)
- ・2019年9月(19記事)
- ・2019年8月(16記事)
- ・2019年7月(18記事)
- ・2019年6月(23記事)
- ・2019年5月(19記事)
- ・2019年4月(12記事)
- ・2019年3月(7記事)
- ・2019年2月(10記事)
- ・2019年1月(6記事)
- ・2018年12月(9記事)
- ・2018年11月(10記事)
- ・2018年10月(8記事)
- ・2018年9月(7記事)
- ・2018年8月(10記事)
- ・2018年7月(9記事)
- ・2018年6月(12記事)
- ・2018年5月(9記事)
- ・2018年4月(9記事)
- ・2018年3月(10記事)
- ・2018年2月(11記事)
- ・2018年1月(9記事)
人気記事ランキングRANKING
-
2017/09/26
【新築を考える方へ】夏涼しく、冬暖かい家づくり工法3選!
突然ですが、新築を考えるみなさん
何を重要視してお家づくりを考えますか・・・?
みなさんこんにちは!
酔いどれディレクターがーこです!
お客様のお客様、つまりお施主様の新築にお邪魔し、よくインタビューを行う私は少なく見積もっても年間50棟、50件の家族のお客様にお会いしています。
そんななかでよく家づくりにおいてお施主様が重要視されたこととして挙げられるのが、
・おしゃれなデザインの住宅にしたい
・自然素材や木を使ったお家にしたい
・寒くなくて暖かい家がいい・・・
の3点!
現在私は築35年のマンションに住んでいるのですが、夏・冬の寒暖差が激しく、光熱費はかかるわ、古い間取り、水まわりのためおしゃれさはみじんもなく、もちろん自然素材など皆無の住宅なため、そのお施主様の想いが正直・・・・
めちゃくちゃわかります・・・・・っ!
そんな今日は希望の多い上記3点のうち、「寒くなくて暖かい家がいい・・・」を叶えてくれる「工法」についてご紹介します!
1.通気断熱WB工法
こちらは「深呼吸したくなる家」をコンセプトとした工法です。
この工法のメリット
①住宅の各所に設置された「通気口」が、気温の変化に応じて自動開閉して、
家そのものが衣替えするように、季節に適した住環境を保ってくれる。②機械換気などを使わずに空気や熱を味方にするため、空気の流れや木材の働きに よって、自然に有害物質を外へ出してくれる。
③外気温によって自動で動くシステムなので、電気代がかからずお財布に優しい!
愛知県では取り入れられている会社様は64社あり、お近くの会社さんを探した時にすぐに見つかるのも嬉しいですね♪
2.エアサイクル工法
今回のブログタイトルと同じ、「夏涼しく、冬暖かい」をコンセプトにした工法です。
この工法のメリット
①常に均一の温度を保つため、ヒートショックなどから体を守ってくれる!
②風が通るためカビやダニから住宅を守り、アレルギーやシックハウス症候群から
体を守ってくれる!③湿気から住宅を守るため、自然素材(無垢の木や漆喰)と相性がイイ!
弊社のお客様にも施工店様があるのですが、お施主様インタビューを拝見すると皆さん素晴らしいコメントが!
本当に住み心地の良い工法のようですね~♪♪
エアサイクルを取り入れていらっしゃる岩橋建築様のサイトはこちら↓↓
http://www.iwahashi-home.co.jp/
3.SW工法
http://www.lixil.co.jp/lineup/construction_method/sw/
こちらはLIXILが生み出した高気密・高断熱・高耐震という3高が詰まった工法です!
この工法のメリット
①室内の温度環境・空気環境をシステムで24時間管理し、いつでも快適!
②断熱材が耐震性もアップさせることで地震に強い!
③遮音性も高く、外からの音は家の中に入れず、家の中の音も外に出さない!
こちらは三重地域の工務店さんが取り入れている方が多いようですね(^^♪
私も取材でお伺いしたことがありますが、実際とても過ごしやすい住宅でした!
まとめ
皆さん、いかがだったでしょうか?
デザインも素材も暖かさも全部こだわりたい!というのがホンネだと思います。
でもおしゃれでも自然素材でも暑い・寒い家。と考えた時、そのお家は果たして毎日を快適に過ごせる家でしょうか??
これを機会に様々な工法を調べてみるのもありかもしれませんね~☆
カテゴリ: