名古屋→東京間の交通手段を考えてみた!

みなさん、こんにちはバヤシです。
最近、仕事やプライベートで名古屋から東京へいく事が増えてきました。
その際の移動手段がもっぱら新幹線になりますが、往復2万円以上の出費が
結構大きいなぁ~と思っていたので、今日は名古屋~東京間の移動手段について色々調べてみようと思いました。
いつも中々分かりずらいかもしれませんが、何かの参考にして頂けたら幸いです!
それではまず、普段使っている交通手段の新幹線について調べてみました。
名古屋→東京
新幹線
座席 |
料金 |
普通車自由席 |
10,360円 |
普通車指定席 |
11,090円 |
グリーン車 |
14,680円 |
東海道新幹線・東京-名古屋の正規料金 |
所要時間は
「のぞみ」利用で1時間40分程度
「ひかり」利用で約2時間
「こだま」利用で約3時間新幹線の法肩はこれだけあるそうです。
- 14,680円 – グリーン車(のぞみ正規料金)
- 14,470円 – グリーン車(ひかり正規料金)
- 14,470円 – 新幹線回数券(グリーン車)
- 11,830円 – EXグリーン早特(グリーン車)
- 11,830円 – EXのぞみファミリー早特(グリーン車)
- 11,090円 – 普通車指定席(のぞみ正規料金)
- 10,890円 – スマートEXサービス(のぞみ普通車指定席)
- 10,880円 – 普通車指定席(ひかり正規料金)
- 10,680円 – スマートEXサービス(ひかり普通車指定席)
- 10,360円 – 普通車自由席(正規料金)
- 10,360円 – 新幹線回数券(普通車指定席)
- 10,360円 – スマートEXサービス(普通車自由席)
- 10,310円 – e特急券(普通車指定席)
- 10,110円 – EX予約サービス(普通車指定席)
- 9,830円 – 学割(のぞみ普通車指定席)
- 9,770円 – EXのぞみファミリー早特(普通車指定席)
- 9,620円 – 学割(ひかり普通車指定席)
- 9,100円 – 学割(普通車自由席)
- 9,300円 – ぷらっとこだま(グリーン車)
- 9,000円 – EXこだまグリーン早特(グリーン車)
- 8,900円 – EXこだまファミリー早特(普通車グリーン車)
- 8,800円 – EX早特21(普通車指定席)
- 8,300円 – ぷらっとこだま(普通車指定席)
- 7,900円 – EXこだまファミリー早特(普通車指定席)
また、それ以外の行き方だと、夜行バスだと大体1,800円~8,000円(日にちやバス会社などにより変更)位になるようです。
時間は約6時間~8時間かかるそうです。
お次は飛行機
1時間ほどで東京までいく事が出来ますが、飛行場まで行く時間を考えたり、金額的にも時期によりますが、安くて1万円~という金額になるので、あまり得策ではない気がします。
名古屋から東京へ行くのに値段を抑えていきたい方には
・何人かで車で行く。
※高速代が約5,000円~7,000円になるので4~5人で行けば一人1,000円ちょっとくらいになります。
※また、ガソリン代は名古屋から東京まで約350㎞くらいなので、リッター10㎞の車で35ℓ×135円で考えたとすると4,725円で4~5人で考えると一人1,000円前後ですみます。
一緒に行く人がいればお得な方法ですね。
では、一人で行く場合はどうしましょう?
この時期なら値段だけ見ればもっともお得なのは・・・
青春の18きっぷ
12月1日~12月31日の間に発売されて
12月10日~翌年1月の10日まで利用できる。
お値段 11,850円(5回分)1回分が約2,370円になるんです。
東京についてからの移動の事も考えると本当にかなりお得だと思いますが
難点としては、JRの在来線で名古屋から東京まで行こうとすると早くて約6.5時間かかってしまうので時間に余裕がある方は是非ご利用してみてはいかがでしょうか?
また、5回も使えないという方には、金券ショップなどで2回分残っているものなどが6,000円程で購入出来たりしますし、逆に金券ショップで買ってもらえたりするみたいですので早めに使ってもう使わないって方は売ってしまっても良いのではないでしょうか?