鎌田建築様
三重県鈴鹿市
鎌田 真也
担当:CS
-
アババイ歴1年“アババイとの出会い”
最初はインターネットで「ホームページ制作会社」と検索した時に、アババイさんを見つけてサイトを見させてもらった時に、ほかの会社にはないくらい面白いサイトだったから気になって問い合わせたんですよね。
自分の感性と合う会社にお願いしたいと思っていたから、「めっちゃおもろいやん!!!」って思って(笑)
ホームページを作るのも初めてで、どういうホームページにしていいかわからないし、現場もあるから一からすべて自分で考えるわけにもいかないし、という感じで一からすべて考えてくれるところがよかったんですよね。
-
アババイのサイトを見ていくと一からすべて考えるというところはもちろん、作った後のアフターフォローも力を入れているということも知っていたし、WEBの言葉って全然わからないからそういう部分も教えてくれるのがよかったんですよね。それから最初山口さんに来てもらったんですけど、お互いが車好きの話とかいろんなことを話していって話しやすい雰囲気と、できるできないという部分もしっかり教えてくれたから制作を進めてもらったんです。
-
自分の建てたい形を建ててほしいと言ってくれるお客様を集めるホームページを
自分の建てたい家がカリフォルニアスタイルの家と決まっていてその時ちょうど1棟目が経ったということもあって、「これで行こう!」と思っていたんですよね。
普通の家ももちろん建てれるけど、自分も建てていて楽しい。
お客さんもわくわくしてくれる家を。と考えていたので特化したものにしたいという思いはすごくありました。戦略会議に進んだ時に原田さんが来て、自分のことはもちろん「どんなお客さんと逢っていくか」ということに重点を置いた打ち合わせだったのでそこで自分がどうしていきたいかということも考えましたしね。
でも初めてのホームページということもあったので、かっこよくして!ということ以外はお任せでした(笑) -
「これでいける!」と思った。でも集客はやっぱり難しい。
ホームページを公開してから、最初のうちは新規のドメインということもあり、なかなか検索でも上がってこなくてもやもやした日もありましたね。
今だからだし、今も思っているけど、やっぱりホームページでの集客という部分を簡単に考えちゃダメ。
Webはもちろん地元情報誌などもいろいろ試したうえで、どれくらいアクセスが上がるのか。何十年と続いている会社じゃないからまず認知度を上げなければいけない。
そこの難しさを痛感しました。
-
でもそこはアフターフォローがあってよかったなと思う部分で、わからなくなったり、なにしたらいいの?となったときはアババイに電話してすぐに聞けるし、「こっち来る時ない?」って連絡したら来てくれてどうしていくか、なにをしたらいいのかということをすぐに教えてくれるから、自分一人で悩まなくてもいいんですよね。
アドバイザーがいる環境というのはすごくありがたいなぁと思います。
僕もアババイさんも言いたいこと言いあうから、肩ひじ張らなくていいし気が楽だしね(笑) -
Q:アババイってどんな会社? A:やったほうがいいこと、やめたほうがいいことを、逃げずに伝えてくれる会社!
よくある話だと思うけど、やっぱりできるなら広告費ってそんなにかけたくないじゃないですか。
できるならなるべく少なくしたいという思いはどんな会社も持っていると思うんですよね。でもやらなくてはいけないことでもある。
じゃあそれがどんな効果を発揮して、なにをどうやって、どれくらいの予算で、どのくらいの期間で、という流れを僕たちから濁さず逃げずに伝えてくれるので信頼しています。今はホームページと地域情報誌という形だったけど、じゃあ次にこの鈴鹿・津・四日市でどう認知度を上げていくかと考えた時の次の施策も練っているし、これからの鎌田建築にどういう風にお客さんを呼び込んでいくのか。ということを考えてくれているなぁと思うので、アババイという会社としてしっかり僕たちを見てくれているなとすごく感じます。
だからわからなくなったり、迷ったりしたらアババイさん教えてね!って感じ(笑)
一緒にいい関係で僕もアババイもwinwinに、成長できていければと思います。