リフォーム本舗様
三重県三重郡
川口 一成
担当:CS
-
アババイ歴6年“アババイとの出会い”
アババイさんがやっていた工務店を取材して、応援するサイトの取材がきっかけでしたね。
名古屋では結構掲載会社があるけど、三重の会社も紹介していきたい!とのことで電話を受けて、掲載料も要らないという事でしたし、うちの会社の宣伝も一緒にしてもらえるんだったらいいかな。と思って織田さんに来てもらったのが出会いでしたね。
当時ホームページは持っていたけど、5年のリースが終わって6年目に入っており、なんか宣伝になる事をしなきゃなーと思っていたのでちょうどいいタイミングでした。
そして取材にきてもらったんですけど、若くて綺麗な女性が来たなーと思ったのと、なのに建築の事を良く知っているなとびっくりしましたね。
-
「時代の流れを汲んで、より良いものを提供してくれそう」 …それがアババイを選んだ理由
取材が終わってから元々ホームページ屋という事は聞いていたし、サイトも見ていたからどういうホームページを作るのかが気になって、その当時のweb集客について質問したんですよね。
そしたら「やっぱりホームページは作ったら一生ものという訳ではないので、5?6年たつとどうしても古く、時代についていかなくなってきますよね。」ということと、「ホームページとして用意はされているけど、本当の意味でのweb集客を意識したサイトづくりがされているホームページってなかなか少ないんですよね。」って言う風に教えてもらえたんですよね。
-
アババイ流 戦略会議
確かにそうだな。と思ったので、合うに至った電話の切り口もその当時からしたら斬新な切り口だし、きっとこちらがyesと言いやすいように考えられているという事は、顧客にとっても同じyesを引き出してくれるモノを提供してくれるんだろうな。思ったので期待して依頼しました。
それからホームページを作る上での戦略会議をしたんですけど、ほぼお任せでしたね。笑
-
ざっくりとした事やリフォーム本舗としての想いの部分はのせてもらうようにお願いしましたけど、自分たちもDIYとプロの施工が違うように、それ以外の細かい部分は専門家に頼んで任せた方が良いモノができるとは思っていたんでね。
-
あえての局地戦の提案。 でもそれが確実な集客に繋がった。
そして提案されたのがあえての局地戦を選んだ限定範囲でのWEB集客だったので最初はびっくりしましたね。
菰野が事務所なんですが、普通だったら広く四日市市とか桑名市とかちょっと足を伸ばせば鈴鹿、津とかも施工エリアなんですが、戦略会議の時にポロッと言った「ほんとは近いとろから問合せが来て工事になれば一番良いけどね?」という事をすごく汲み取ってくれて、それを表現してくれたんですよね。
-
最初は菰野町なんていう小さな限定地域だけで大丈夫か!?と思いましたが、地域性というか田舎だからか、やっぱり地元の業者に、何か会った時に駆けつけてくれる業者に頼みたい!という顧客のニーズがあったようで戦略的にはバチッとはまり、年間で見た時にその年によっても違いますが、毎年1000万円前後は新規のお客さんからの売上げになっているので、一人でやっている業者としてはすごく良い費用対効果だな。と思っています。
最初にそういった提案をしてくれなければ、激戦区で広告費をバンバン使って相見積と必死に戦いながらやっていくことしか道はなかったと思うので提案してくれたアババイにはとても感謝してます!
-
ずっと寄り添う担当制。
自社をわかってくれるという安心感がすごい!笑
織田さんから当時の担当さんへ変わった時は新入社員という事もあって「大丈夫かな・・・」とぶっちゃけ思っていたんですが、4年間ぶつかり合いながら「集客」という目的がブレる事無くやってこれたので、一緒に成長できる、寄り添える担当がついていてくれているのはものすごく安心ですね。
「川口さんこれやりましょうよ!」とか「絶対それやらないほうがいいですよ!」とかもっとこうしていこうということをどんどん言ってくれて、結果的に効果に繋がっていく提案をしてくれるので、成長したね。って思うのと同時に担当でいてくれて良かった。と思うんですよね 笑
ホームページのことはすぐアババイに聞けば良いやって思うし、聞いたら答えてくれるし、「どうすればいいか」「何をすれば良いか」を示してくれるというのはアババイならではの良いところなんじゃないかな?と思います。
-
もっともっとチャレンジをして 結果にコミットを
やっぱりもっとチャレンジをしていって売上げを伸ばしていきたいですよね。
リフォーム業を10年以上続けてきて、競合他社も増えましたし、建築会社もだいぶ飽和状態になってると思うんです。
でもそんな中で選ばれて、お客さんに喜んでもらえて、結果売上げにも繋がる。
これからもそんな未来を一緒に追っていけると良いですね。だからアババイからもっと良い情報をもらって、どんどんチャレンジしていって「受注とれたよー!!」「問合せの調子いいよー!!」といえるようになっているよう頑張りたいですね。
アババイさんこれからもよろしくね!!