当時持っていたホームページの診断をお願いしたところからですね。
当時はハウスメーカーからの下請け仕事ばかりで、エンドユーザーを対象とした形ではなくホームページは名刺代わりのような形だったのですが、下請けばかりではダメだとは思っていました。
どうしていいか分からない!そんなときに、タイミング良くバヤシからの電話がかかってきたんです。


丁度ホームページで集客するということがブームというか、そういうことが出来るんだとは分かりつつも行動できていない時だったから、「ホームページからの集客」をしていくためにいいことを教えてもらえる!と素直に来てもらったんですよ(笑)
そうしたらその診断に織田さんが来てくれて話を聞いたのが最初の出会いでしたね。
正直聞いた話は半分もわからなかったけど(笑)
でも‘’‘これはやったほうがいいな’‘’と思ってお願いしました。
当時ホームページを持っている会社はたくさんあったけど「集客」を目的にしているホームページを持っている会社は少なかったからパソコンなんて全然使えない人種だったんだけど、ホームページの完成と同時にわからないながらも信じて更新をしていたんです。
そしたら本当に問い合わせが来るようになったから「ホームページってすげぇ!!」と思ったのを覚えてるね。
それで更新するのが楽しくなってしまって(笑)
少しでもわからなくなると織田さんに相談して教えてもらって、ゆっくりゆっくり使いこなせるようになって更新すると反響が出て、とすごくいいサイクルを回せるようになったんです。



アババイって普段はどうかわからないけど「ここだ!」っていうタイミングでふざけてくるのがずるいよね。
ホームページもそうだけどスタッフ全員が全身タイツをきてホームページに出てたりとかうちもあれくらいふざけれたらな~!と思うね(笑)
でもデザインだとか運用だとかちゃんとしているところはしっかりちゃんとしているから憎めないというか、うまいな~といつもいろんな意味で感心します(笑)

うちのロゴも作ってもらったんだけどそのロゴが僕のハートにズキュンと来ちゃって!!!(笑)
気に入りすぎて特注で表札も勝手に作っちゃったし、ホームページはもちろん作ってもらったものすべてがお気に入りでめちゃくちゃ愛着がありますね。
それだけお付き合いしていただいていると他社と比較というか浮気をしようとも思わなくて、変な会社だけどうちはアババイさんだけってもう決めてます(笑)


今は社長の代ですが、いずれ自分の代に変わった時にも変わらずお願いしたいと思ってます。
自分の代になったらあれをやりたい、これやりたい。とやりたい構想はたくさんあるんですよ!
でもそれをするためには自分ひとりの力では絶対にできないからWebのことはアババイに任せて、これから出会えるお客様に緑翆さんに頼んでよかったといってもらえるようなかっこいいエクステリアを提供していきたいですね!
あと担当の織田さんはつけ麺仲間だからまた一緒につけ麺食べながら、あーでもないこーでもないって打ち合わせをして楽しく一緒に歩んでいけたらな~と思います(笑)
- 株式会社 緑翠造園土木様のホームページはこちら…
- http://www.ex-ryokusui.co.jp/