メニューを開く

メガメニュー を開く

迷ったらまずはWEB面談を申し込む

メガメニュー を閉じる

アババイ

0120-388-801

定休日/毎週土日・祝日受付時間/平日10時~19時

HOME(工務店 建築会社のWEBマーケティング・集客・ホームページ制作はアババイ)

コラム

2023/07/18

ホームページ制作の費用相場は?目的に合わせた制作会社の選び方も解説!

ホームページ制作の費用相場は?目的に合わせた制作会社の選び方も解説!

「ホームページの集客効果を高めたい」とお考えの経営者や担当者も多いのではないでしょうか。

 

しかし、ホームページ制作には費用がかかるため、予算を抑えたいと考えるのも当然です。

 

ホームページ制作の費用は、制作会社や制作内容によって大きく異なります。

 

また、フリーランスに依頼する場合や、自社で制作する場合も、費用相場は異なります。

 

本記事では、制作実績2,000件以上の当社が、最新のホームページ制作費用相場を徹底解説します。

 

ホームページの制作費用

ホームページの制作費用は、依頼先によってさまざまです。

 

以下に、依頼先別の費用相場を紹介します。

 

依頼先

費用相場

メリット

デメリット

Web制作会社

小規模サイト:5万円~30万円程度


中規模サイト:30万円~100万円程度


大規模サイト:約100万円以上

  • 高品質
  • 納期がしっかり守られる
  • 無料修正してくれる
  • 費用が高額になりやすい

個人・フリーランス

低スキル者:数万円~30万円程度


高スキル者:30万円~50万円程度

  • 費用が安い
  • 制作者とのコミュニケーションがとりやすい
  • 納期の遅れや飛ぶ確率が高い
  • 有料修正の場合が多い
  • デザインやコードが雑なことがある

 

 5万円~30万円前後のホームページ

 

最近では、5万円〜30万円程度の格安プランが多く存在し、「テンプレートプラン」として販売されています。

 

ホームページを名刺代わりに使いたい人や、費用をかけずにホームページが欲しい人にはおすすめのプランです。

 

 

料金

特徴

WordPress

(ワードプレス)

基本無料

  • Web関連技術がなくてもサイト管理や記事投稿ができる
  • 多数のテーマで着せ替え可能
  • 世界中で多くの人が使用しているため、情報やサポートが豊富

wix

(ウィックス)

Small Businessプラン:2,100/月

Businessプラン:2,600/月

  • AIによるホームページの自動生成が使える
  • アプリを連携して機能を追加できる
  • 豊富なデザインテンプレート

jimdo

(ジンドゥ)

Businessプラン(AIビルダー):1,590/月

Businessプラン(クリエイター):2,600/月

  • 料金が安い
  • SNSとの接続ができる
  • さまざまなニーズに合わせたプランが用意されている

ペライチ

Businessプラン:3,940/月

  • プロがデザインしたテンプレートが豊富に用意されている
  • 無料で1ページ分作成できる
  • ランディングページだけでなく、多階層のWebサイトも作成できる

STUDIO

(スタジオ)

Businessプラン:4,980/月

  • HTMLやCSSの知識がなくてもWebサイトが作成できる
  • Web上でデザインを作っていけば同時にコーディングもされる
  • デザインの自由度が高い

 

テンプレートプランではオリジナリティ感を出すことが難しいため、他のサイトと似たようなサイトになってしまう可能性があります。

 

ホームページで集客や売上につなげたい人は、オリジナルプランを検討することをおすすめします。

 

 50万円~100万円前後のホームページ

 

50万円〜100万円のホームページになると、サイト設計を一から行うオリジナルのホームページが作れます。

 

また、SEO対策を行った集客を行うホームページ制作も可能です。

 

ページ数も15ページ〜と多くなり、より本格的なホームページに仕上がります。

 

 200万円~300万円前後のホームページ

 

最後に200~300万円かけて制作するホームページの紹介です。

 

見込み客をコンバージョン獲得に繋げるため、ランディングページの制作費もが含まれている場合が多くなります。

 

さらにコンバージョンの動線を考えたり、SEO記事の執筆をしたりとかなりクオリティの高いサイトが作成できます。

 

ブログ開設に伴い、Word PressのCMS導入なども必要です。

 

また、100万円以上かければポータルサイトやECサイトの構築も可能になります。

 

ホームページ制作に必要な事前準備

ホームページは、24時間365日、私たちが寝ている間も情報を発信し続けることができます。

 

多くの人に認知してもらい興味を持ってもらうためには、ターゲットにあったホームページ作りが必要です。

 

そのためには、事前準備をしっかりしておくことで、より効果的に果たすことができます。

 

①制作予算の確保

 

ホームページに掲載したいコンテンツを検討することで、ホームページの規模や機能、テキストや画像、動画などの素材の量や種類が決まり、必要な予算も見えてきます。

 

また、制作会社に見積もりを依頼することで、実際にかかる費用を把握することができます。

 

予算を決める際には、変更や修正作業、撮影費用や写真素材の購入費用に備えて多少予算に余裕を持たせる必要があることも考慮すると良いでしょう。

 

 ②デザインや機能

ユーザーは、ホームページに入ったわずか数秒で、読むか読まないかを判断します。

 

そのためにも、長く読み続けてもらえるデザイン・機能にしないといけません。

 

自社にマッチした画像をトップページに配置し、キャッチコピーも考えましょう。

 

またターゲットが男性なのか女性なのかによっても、フォントやカラーが変わってきます。

 

ホームページの配色は、3色までにとどめ、ベースカラー70、メインカラー25、サブカラー5の比率にすると、ユーザーにとって良い印象を与えられます。

 

そして、スマホ対応(レスポンシブ対応)のホームページを作ることは、ユーザビリティを高め、Googleからの評価もあがるためおすすめです。

 

 ③写真やロゴなどのデータ

データの準備は、ホームページ制作をスムーズに進めるために重要です。

 

データには、以下のようなものがあります。

 

写真

高品質で、ホームページの目的やターゲットユーザーに適したものを用意しましょう。用意できない場合は、制作会社に撮影を依頼することもできます。

ロゴ

デザインデータがあれば、そのまま使用することができます。

デザインデータがない場合は、画像でも使用できますが、鮮明で高品質なものを選びましょう。

会社概要・パンフレット・カタログ等

会社の事業内容やサービス内容を説明する資料があると、制作会社がホームページの内容を理解しやすくなります。

参考のホームページ

ホームページの雰囲気やデザインの参考にするとよいでしょう。

具体的にどのような点が気に入ったのかを制作会社に伝えると、よりイメージしやすくなります。

サーバー・ドメイン・FTP情報

既存のホームページを制作会社に公開や運営を依頼する場合に必要です。

契約時の書類などを確認しておきましょう。

 

データの準備は、制作会社に依頼する前に、できるだけ行っておきましょう。

 

準備しておくことで、制作会社との打ち合わせがスムーズになり、制作期間を短縮することができます。

 

ホームページ制作に欠かせない要素

ホームページを制作するにあたり、押さえておくべき要素を6つ紹介します。

 

 明確なターゲティング

初心者がターゲットを想定するときは、実際に今まで対応してきたなかで、最も満足度が高かったお客様を思い出してみよう。

 

なぜそのお客様が満足されたのかを分析することで、ターゲットユーザーのニーズや課題を具体的に把握することができます。

 

例えば、そのお客様が「商品の価格が安くて、品質も高かった」と満足された場合、ターゲットユーザーは、価格と品質のバランスを重視していると考えることができます。

 

このように、実際に対応したお客様を思い出すことで、ターゲットユーザーをより具体的にイメージすることができます。

 

 市場調査

明確なターゲットが決まったら、次は市場調査(競合サイトの分析)を行います。

 

自社サービスと似たようなサービスが同じ地域内にないかを調べて、価格帯の調査をします。

 

また、キーワードマップなどのツールを利用して、競合サイトが獲得しているキーワードを洗い出しましょう。

 

その他、競合サイトが実施しているキャンペーンやSNSの投稿内容なども確認しておくと、自社に必要なものが分かります。

 

 コンテンツ

ホームページのコンテンツを整理することで、ページの見た目がスッキリとし、最も伝えたい内容が把握できるようになります。

 

テキスト以外にも画像や動画などを適度に配置することで、視覚的に引き付けることも可能です。

 

また、CTAも適切な場所に配置することでコンバージョン率を上げられます。

 

ヘッダーやフッターにCTAを配置するのはもちろんですが、H2の見出しの最後にもCTAを入れてあげると効果的です。

 

CTAのボタンは、ホバーすることで「色」や「サイズ」を変えられると、よりコンバージョンに繋がります。

 

 デザインとコーディング

デザインがある程度決まったら、今度はコーディングを行います。

 

コーディングには、HTMLとCSS、またはJavaScriptなどが必要です。

 

知識があれば自力で制作も可能ですが、触れたことのない人が制作するのは困難でしょう。

 

そのため制作会社やフリーランスに相談することをおすすめします。

 

 SEO対策

高額な費用をかけてホームページの制作を依頼しても、SEO対策を行わなければ集客やアプローチができません。

 

表示速度を改善したり、被リンク獲得や内部リンクで埋めていったりすることでSEO対策を行っていきます。

 

そして、Google Analyticsでユーザー属性や時間帯を確認して、繰り返し分析を行います。

 

Google Search Consoleでは、URLにエラーがないか、Googleが自社のホームページをどう認識しているのか確認できます。

 

 作成後の運用

一部ホームページを作って終わりという企業を見かけますが、ホームページというのは公開後からが勝負です。

 

ドメインやサーバーの維持・管理や定期的なドメインやサーバーの契約更新、

ブログや情報の更新などがあります。

 

CMSを導入しているのであれば、プラグインの更新作業などもあります。

 

ホームページ制作の依頼先

 

ここからは、ホームページ制作の依頼先、以下3つをくわしく解説していきます。

 

 ホームページ制作会社

ホームページ制作会社に依頼することで、一貫して任せることができます。

 

流行りのデザインの提案をしてもらえますし、納品スケジュールの相談なども可能です。

 

あらゆるノウハウを持った担当者と、密にやり取りをしながら相談できるのが魅力と言えます。

 

費用が高くなりますが、保守運用なども考えるとメリットは大きいでしょう。

 

ABABAIでは、月額150,000円(税別)からホームページ制作が可能です。

 

\業界制作実績NO.1!/

ABABAIの詳細を確認する>>

 

 フリーランス・個人事業主

 

最近では、制作会社に依頼するよりも、費用を安く抑えられるフリーランス・個人事業主に発注するケースも珍しくありません。

 

全ての工程を1人で担当しているフリーランスは、コミュニケーションがスムーズな点が魅力です。

 

ただし、スキルに乏しいフリーランスに当たってしまうと、思ったようなホームページにならないことがあります。

 

優秀なフリーランスを見極めるには、稼働年数や実績をチェックして、運用後のサポートもしてもらえるかチェックしましょう。

 

 自社で制作

社内にコーディングとデザインができるスタッフがいる場合は、社内でホームページ制作が完結できます。

 

しかし、どちらか片方だけ自社で行い、もう片方だけ外注するといった方法も一般的です。

まとめ

この記事では、ホームページ制作の費用と、制作に関するポイントなどを紹介しました。

 

ホームページ制作は、制作会社とフリーランスで金額が異なります。

 

依頼先

費用相場

Web制作会社

小規模サイト:5万円~30万円程度


中規模サイト:30万円~100万円程度


大規模サイト:約100万円以上

個人・フリーランス

低スキル者:数万円~30万円程度


高スキル者:30万円~50万円程度

 

高品質なホームページの制作や、保守運用を任せる場合は、制作会社に依頼するのが最善です。

 

ただし、予算が限られている場合は、フリーランスに依頼するというのも一つの選択肢です。

 

自社の状況や目的に合わせて、最適な依頼先を選びましょう。

 

ホームページの無料見積もりや、ご相談ならABABAIにお任せください。

 

\最短即日対応!/

ホームページ制作ならABABAI>>

ページの先頭へ戻る