アババイキャンプ部、キャンプに行ってきました。
突然ですが、アババイにはキャンプ部があるんです!
(発足したのはたぶん2月なので出来たばっかり。) ○○部といってもちゃんとした部活ではなくて、
休日に行けるスタッフで勝手に遊んでる感じです(^▼^)
いつも社長が中心になって企画してくださり開催されるイベント的な感じですよ~。
2月のキャンプは不参加でしたが3月の今回初参加してきたので
アババイのキャンプってこんな感じ~と松本がご紹介します。
こちらは到着直後、とりあえず車から荷物下した状態です。 初参加の私は、え、人数8人なのに荷物多すぎん?え?1泊なのに?何持ってきの?って思いました。 でも結果、アババイのキャンプにはこれくらいの荷物が必要でした。
8人分の焼きそばを一気に作れるほど大きなフライパン! れんれんが持つとこんな感じ、持ち上げるだけで精一杯。
社長は軽々振ってます。さすがです。 いつもみんなのご飯を作ってくれる社長です。
出来あがったカレーと焼きそばです。 炭水化物×炭水化物。
給食を思いだすこの食器。
キャンプのために揃えました、カタチから入るのもアババイらしいw みんなで食べるキャンプご飯は美味しかったです。
ほんとはもっとご紹介したい写真やキャンプ道具も詳しくお伝えしたいのですが、 とりあえずこんな感じです。
もっと詳しく聞きたい、知りたいなどありましたら是非アババイスタッフがお客様の元にお伺いした際に、キャンプトークをしませんか?(^▼^)
行き先はこちら
岐阜県本巣市にある自然豊かなキャンプ場、NEOキャンピングパーク! (公式サイトはこちら http://neocamp.jp/) アババイからだと名古屋市内から安八まで高速で約1時間、 高速を降りてから下道(主に堤防沿い)を約1時間ほどでいけるキャンプ場です。 例年、3月上旬だとまだ雪が残っているらしいのですが、 今回はまっっったく雪ありませんでした(^▼^)
こちらは到着直後、とりあえず車から荷物下した状態です。 初参加の私は、え、人数8人なのに荷物多すぎん?え?1泊なのに?何持ってきの?って思いました。 でも結果、アババイのキャンプにはこれくらいの荷物が必要でした。外で食べるご飯は美味しい
BBQとかキャンプとか、なんか外で食べるご飯って美味しいって言いますよね。 みんな美味しい美味しいとご飯食べていました(^▼^)
8人分の焼きそばを一気に作れるほど大きなフライパン! れんれんが持つとこんな感じ、持ち上げるだけで精一杯。
社長は軽々振ってます。さすがです。 いつもみんなのご飯を作ってくれる社長です。
出来あがったカレーと焼きそばです。 炭水化物×炭水化物。
給食を思いだすこの食器。
キャンプのために揃えました、カタチから入るのもアババイらしいw みんなで食べるキャンプご飯は美味しかったです。 薪割りもしました
火を起こすために薪割りもしました。 家に薪ストーブでもあれば薪割りってするかもですが、アババイで薪ストーブある人いないので。。。 薪ストーブをお持ちの方って、すごいですね。 (もちろん薪を購入する人もいるでしょうが。。)
電気があるって快適
私、子供の時にキャンプでテントで寝るの数回やったことありますが、 立つのが精いっぱいの高さで狭いしテントで快適なんて思ったことなかったのですが。。。 暑いし、寒いし、夜は暗いし。 でも電気があるキャンプは快適でした(^▼^) 電源があるのでテントの中でストーブも使える! これ、夏は扇風機使えるってことですね。 暑い、寒い!それがキャンプの醍醐味!という方には キャンプで電気を使うなんて!とかあるかもですが、 電気があるキャンプは快適でした。
キャンプ=贅沢な時間の使い方!
2月に行ったスタッフが、ぼ~っと過ごした!とか言っていたので 行く前は、え、アババイのキャンプずーと暇なのか?なにしてんの?とか思っていました。 でも行ってみると、ぼ~っと過ごす時間の贅沢さを知りました! みんなでご飯作って、食べて、片づけて、テント張って。 何もしない時間は焚き火を囲んで珈琲片手にぼーっとする。 時間に終われずぼーっとする。 贅沢です、最高です。 家でぼーっとするのも良いですが、キャンプ場という非日常的な空間で ぼーっとするのは贅沢な時間の使い方ですね~(^▼^)
ほんとはもっとご紹介したい写真やキャンプ道具も詳しくお伝えしたいのですが、 とりあえずこんな感じです。
もっと詳しく聞きたい、知りたいなどありましたら是非アババイスタッフがお客様の元にお伺いした際に、キャンプトークをしませんか?(^▼^) 



