【そうだ】Webデザイン初心者勉強法【模写、しよう。】

皆様、いかがお過ごしでしょうか。新人の西山です。
なかなか外出が難しい状況なので、2年前愛媛の西予市で撮影した新緑の紅葉をアイキャッチにてお届けしました。ピクセルからマイナスイオンを感じますね。
■ はじめに
さて、Webデザイナーとしてアババイに入社した次第ですが、そんな私…
まったくのWebデザイン初心者 です (照)///
1か月前まではPhotoshopの「ふぉ」の字も知りませんでした。お恥ずかしい。
そんな私が入社から約1か月、どのようにWebデザインの勉強をしたのかをお伝えします。
■ ひたすらホームページを閲覧
これはデザイナーの諸先輩方が常々おっしゃられている勉強法です。
画像の配置、色づかい、このページで何を伝えたいのか、など。
普段何気なくみているサイトも見方を変えるととても奥深いものになります。
◇ 参考ページ ◇
・アババイの施工事例ページ
>>> こちら
・参考になるまとめサイトがまとまっているサイト
WEBデザイナーが知らないと恥ずかしい!WEBデザイン参考ギャラリーサイト
■ 模写、模写、模写
※租借音ではありません※
題名にもある通り、実際にあるWebサイトを模写する勉強法です。
ありがたいことに、Web制作において必要スキルを身につけるために、学校に通わせて頂いてる私。(現在はリモート学習)
そこでの学習で、ある程度Photoshopの操作を行ったので、模写もしてみることに。
※実際に公開されているページを模写して混乱している図※
いや~~~~~難しい!!!!!
この集中線はこれでええんか??キラキラはこんな感じ??あれここにもマスクがかかってる??いや違うカラーオーバーレイか??んんん?????
いざ模写してみるも、重なり合うレイヤーを紐解くのにかなり時間がかかりました。
ただ、この時間が今は重要なのかなと自分に言い聞かせましょう。。。
結果、模写をすると
・Webページはどのように組み立てられているのかが分かる
・伝えたいことを視覚的に認識させているのかが分かる
・「分からない」ことが「分かる」(かっこいい)
以上の良いことが得られました。
時間はかかっても、この学習を頑張って続けたいと思います。
■ さいごに
Webデザイン初心者勉強法という題名にしては、結果私自身があたふたしている現状をお伝えしただけになってしまいましたね…。
奥も深ければ、幅も広い。日々是精進。
同じ境遇の同志がいらっしゃれば、ぜひ一緒に頑張りましょ~~~う!!!