スタッフブログ BLOG
最近の投稿New
カテゴリーCategory
アーカイブ Archive
- ・2019年12月(17記事)
- ・2019年11月(19記事)
- ・2019年10月(25記事)
- ・2019年9月(19記事)
- ・2019年8月(16記事)
- ・2019年7月(18記事)
- ・2019年6月(23記事)
- ・2019年5月(19記事)
- ・2019年4月(12記事)
- ・2019年3月(7記事)
- ・2019年2月(10記事)
- ・2019年1月(6記事)
- ・2018年12月(9記事)
- ・2018年11月(10記事)
- ・2018年10月(8記事)
- ・2018年9月(7記事)
- ・2018年8月(10記事)
- ・2018年7月(9記事)
- ・2018年6月(12記事)
- ・2018年5月(9記事)
- ・2018年4月(9記事)
- ・2018年3月(10記事)
- ・2018年2月(11記事)
- ・2018年1月(9記事)
人気記事ランキングRANKING
-
2021/11/04
インスタグラムの複数投稿って!?~文字なし編~
こんにちは!運用事業部の鵜飼です(^^)
皆さま、普段Instagramを何気なく見ていると画像が複数枚使われている投稿見たことありませんか??
内容は様々で購入品紹介されている方、漫画を書いて投稿されている方、お家を紹介されている方・・等々。色々な分野の投稿がされています。
実はその『複数投稿』工務店さんでも活用することが出来るのです!
今回はその複数投稿についてお話しようと思います!
▼目次
・複数投稿とは
・複数投稿のメリット
・複数投稿する際のポイント
・まとめ
______________________________________________________________
複数投稿とは
そもそも複数投稿とは?
複数投稿とは1つの投稿に複数枚の画像を使って投稿する事です。
1つの投稿に最大10枚まで画像を使うことができ、投稿方法も通常投稿と大きくは変わらないのでハードルも低く誰でも簡単に出来ます。
また、動画と画像を組み合わせた投稿も出来るので画像1枚だけを投稿するより様々な見せ方が出来ます。
複数投稿をするメリット
ではその複数投稿をする事でのメリットをお話していきたいと思います。
まず1番のメリットとして1つの投稿で様々な角度からの画像を載せることが出来ることです。
例えば、
キッチンにフォーカスをあてた画像とキッチンから見たお部屋の画像。
この2枚だけでもキッチンの全体を見ることができましたよね。
それと同時にキッチン以外にもLDKのレイアウトやインテリアなど細部まで見せる事が出来ます。
このように1つの投稿で沢山の情報を取り入れられる複数投稿はユーザーさんからの人気も高いのです。
2つ目のメリットとして、フォローを外される要因を少なくできることです。
実はInstagram内でフォローを外される要因の1つに「過度な投稿数」があります。
特に短時間の間に画像を連続して投稿する行為は、他の人の投稿が埋もれて見れなくなってしまうためフォローを外されやすいです。
そういった時に1つの投稿に画像をまとめることでフォローして下さっている方を不快にさせずフォローも外されにくくなります。
最後に、投稿の滞在時間を延ばす効果もメリットです。
投稿を見てくれたユーザーさんの滞在時間が長くなることでInstagramのAIに重要視されやすくなり拡散力が上がります!
複数投稿するだけでも沢山のメリットがあります。
まさに一石三鳥!!!
複数投稿する際のポイント
投稿するのはいいけどポイントとかないの??という方!
そんな方の為にアババイでも実践しているポイントを目的別にご紹介致します!
~投稿の滞在時間を延ばす為の投稿ポイント~
①綺麗な画像を使いましょう。
基本的な事ですが綺麗な画像の方がユーザーさんからの評価も高くなりま す。
②最低3枚は画像を使いましょう。
最初は3枚から始めてみてください!だんだん複数投稿に慣れてきたら最低5枚画像を使う事で更に滞在時間を伸ばす事が出来ます!
③同じ角度からではなく違う角度からのものを使いましょう。
同じ画角の画像ばかりを使うとユーザーさんの滞在時間も短くなるため拡 散力が落ちる原因です。
※参考アカウント:https://www.instagram.com/noveworks/?hl=ja
~AIによる拡散力を上げる為のポイント~
①画像は奥行きを感じられるものを使いましょう。
奥行きを感じられるような5面(天井・壁・床)が入った画像は拡散力が高い傾向にあります。
②場所が一目で分かる画像を使いましょう。
AIの判断なので外観やトイレ、洗面など場所が分かりやすい画像を使うと拡散力が上がります。
まとめ
いかがでしたか?
今回は複数投稿のメリットとポイントを紹介させて頂きました!
工務店さまが作る美しいお家をより多くのInstagramユーザーさんに見て頂く為の手法として是非活用してみてください♪
また、アババイではSNS運用も行っております。
何かお困り事があれば1度ご相談ください!
次回は、
インスタグラムの複数投稿って!?~文字入り編~でお会いしましょう(^_^)/
ーーーーーーーーーーー
▶お問い合わせはこちらから https://ababai.co.jp/contact/
▶制作実績 https://ababai.co.jp/case_cat/case01/
▶今HOTなSNS運用 https://ababai.co.jp/sns/
ーーーーーーーーーーー
カテゴリ: